台所の排水溝が詰まってしまうと、水が流れず、不衛生になるだけでなく、料理や洗い物もできなくなり、日常生活に大きな支障をきたします。業者に依頼する前に、まずは自分でできる簡単な解消術を試してみる価値は十分にあります。軽度の詰まりであれば、ご家庭にあるもので手軽に解決できるケースも少なくありません。まず試すべきは「お湯」を使った方法です。排水溝に溜まった水を可能な限り取り除き、少し熱めのお湯(50~60度程度、熱湯は排水管を傷める可能性があるので避ける)をゆっくりと流し込みます。油汚れが原因の詰まりであれば、お湯が油を溶かして流れを良くしてくれることがあります。数分放置し、再度水を流してみて流れが改善するか確認してください。次によく知られているのが、「重曹と酢(またはクエン酸)」を使った方法です。まず、排水溝に重曹をカップ半分から1カップ程度振り入れます。その上から、酢(またはクエン酸水)を同量程度ゆっくりと注ぎ入れます。すると、泡が発生し、この泡が汚れを分解・剥がす作用を発揮します。30分から1時間ほど放置した後、たっぷりのお湯を流し込んで詰まりが解消されているか確認します。この方法は、油汚れだけでなく、石鹸カスやヌメリにも効果的です。これらの方法で解決しない場合は、ラバーカップや液体パイプクリーナーの使用を検討することになりますが、その前にぜひお湯や重曹・酢の組み合わせを試してみてください。